0
新規登録 ログイン
NUS eラーニングNUS eラーニング
  • ホーム
  • 会社概要
  • イベント
  • マイプロフィール
    • アカウント
    • カート
  • サイトの使い方
  • お問い合わせ
Back
  • ホーム
  • 会社概要
  • イベント
  • マイプロフィール
    • アカウント
    • カート
  • サイトの使い方
  • お問い合わせ

エントリーコース(4級)

カリキュラム

  • 5 Sections
  • 12 Lessons
  • 90 Days
Expand all sectionsCollapse all sections
  • スクラッチについて
    スクラッチをはじめる準備(じゅんび)として、スクラッチを手(て)に入(い)れる方法(ほうほう)と、基本的(きほんてき)な使(つか)いかたを説明(せつめい)します。
    3
    • 2.1
      はじめる前に
    • 2.2
      スクラッチを無料で利用する
    • 2.3
      スクラッチ画面の見かた
  • エントリーコース スクラッチでつくってみよう
    1~5の動画(どうが)を見(み)ながら、ブロックの使(つか)いかたを学(まな)びましょう。
    15
    • 3.1
      1 はしるユニコーンのアニメーション
    • 3.2
      例題1 バッタをジャンプさせるのはどのブロック?
      1 Question
    • 3.3
      例題2 魚のからだの向きを変えよう
      1 Question
    • 3.4
      2 さわった文字がおどりだすアニメーション
    • 3.5
      例題1 星をマウスでさわると動くようにしよう
      1 Question
    • 3.6
      例題2 お化けを瞬間移動させよう
      1 Question
    • 3.7
      3 風船が宇宙へ飛んでいくアニメーション
    • 3.8
      例題1 ゴールの場面に切り替えよう
      1 Question
    • 3.9
      例題2 シロクマを登場させよう
      1 Question
    • 3.10
      4 ママと子どもがおしゃべりするアニメーション
    • 3.11
      例題1 キャラクターの表示される順番をかえよう
      1 Question
    • 3.12
      例題2 クラゲが怒っているか調べよう
      1 Question
    • 3.13
      5 星をよけろゲーム
    • 3.14
      例題1 サメが噛みつく動きを付け足そう
      1 Question
    • 3.15
      例題2 グリフォンの動きを止めよう
      1 Question
  • 練習問題
    問題(もんだい)の指示(しじ)どおりにブロックを組(く)み立(た)てられるかな?
    2
    • 4.1
      練習問題(れんしゅうもんだい)1
    • 4.2
      練習問題(れんしゅうもんだい)2
  • 総合演習問題
    検定(けんてい)レベルのテストに挑戦(ちょうせん)しよう!
    1
    • 5.1
      模擬試験(もぎしけん)
  • コースの終わりに
    エントリーコースの受講(じゅこう)が完了(かんりょう)したら、次(つぎ)のステップへ
    1
    • 6.1
      エントリーコース受講後のステップ

3 風船が宇宙へ飛んでいくアニメーション

↓ 例題(れいだい)の進(すす)め方(かた)を動画(どうが)で説明(せつめい)しています。
各レクチャーの進め方🎦

下(した)の動画(どうが)を見(み)ながら、スクラッチのプログラムを作(つく)ってみましょう。

動画(どうが)と同(おな)じようにブロックを組(く)み立(た)てていけば、「風船(ふうせん)が宇宙(うちゅう)へ飛(と)んでいくアニメーション」が出来上(できあ)がります。

ブロックの中(なか)に数字(すうじ)を入(い)れる時(とき)は、半角(はんかく)で入(い)れるルールになっています。全角(ぜんかく)で入(い)れると正(ただ)しく入(はい)りませんので、必(かなら)ず半角(はんかく)にしましょう。

㊟Scratchスクラッチのアプリからサインインをして、このファイルの内容(ないよう)をScratchスクラッチのサイト上(じょう)で共有(きょうゆう)することを禁(きん)じます。

新(あたら)しいブロックの説明(せつめい)(ここをクリックすると説明(せつめい)が下(した)に出(で)てきます)

1 (90)度に向ける
スプライトの向(む)きを( )に変(か)えます。

2 <>まで繰り返す
中(なか)に入(い)れたスクリプトを< >の条件(じょうけん)をみたすまで繰(く)り返(かえ)します。

3 →(15)度回す
スプライトを( )度(ど)の角度(かくど)だけ右(みぎ)に回転(かいてん)させます。

4 ←(15)度回す
スプライトを( )度(ど)の角度(かくど)だけ左(ひだり)に回転(かいてん)させます。

5 隠す
スプライトがステージから見(み)えなくなります。

6 次の背景にする
ステージを次(つぎ)の背景(はいけい)にします。

7 表示する
スプライトをステージに表示(ひょうじ)します。

8 背景を(背景1)にする
ステージの背景(はいけい)を( )にします。


動画(どうが)で簡単(かんたん)なブロックの使(つか)い方(かた)が分(わ)かったら、次(つぎ)のページから例題(れいだい)に挑戦(ちょうせん)してみましょう。

例題2 お化けを瞬間移動させよう
前へ
例題1 ゴールの場面に切り替えよう
次へ
有限会社エヌ・ユー・エス 沖縄支店

098-943-3700〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち四丁目17-9 TNビル 5階

Copyright © NUS Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記